中学受験個別指導塾ココロミル 渋谷校 T様事例 )
四谷大塚,早稲田アカデミー合計2年通塾も偏差値44から
1か月で偏差値合計20UP達成!
国語 偏差値 44 ⇒ 55 +11UP
算数 偏差値 44 ⇒ 53 +9UP
※塾長指導コース週2回,学生講師週2回
M様事例 首都圏模試
日能研,SAPIX計3年通塾で国語39、算数49から
1か月で合計偏差値15UP達成!
国語 偏差値 39 ⇒ 49 +10UP
算数 偏差値 49 ⇒ 54 +5UP
※塾長指導コース週3回,学生講師週1回受講
大手6社の合格実績ランキング
SAPIXがダントツでNO.1!ついで日能研と四谷大塚!
早稲田アカデミーは早慶とMARCH付属でNO.2。
栄光と市進は上位4校に遠く及ばず。

※データは2013年、各社HPの合格者実績数のランキング。
最難関男子・・・筑波大駒場中学、駒場東邦中学、海城中学、攻玉社中学。最難関女子・・・豊島岡中学、白百合中学、鴎友中学、洗足中学。
早慶付属・・・早稲田中学、早稲田実業中学、早稲田大学高等学院中学部、慶應普通部、慶應中等部、慶應湘南藤沢中学。
MARCH付属・・・青山学院中学、中央大学付属中学、明治大学付属明治中学。

なぜ成績が伸ばせるのか?
1、2500名以上の指導経験を持つ塾長が学力向上の立ち上げをするから
2、偏差値40台~50台以下のお子様を指導するプロフェッショナルである
3、お子様のココロをベースにした指導を実施するから
4、指導だけでなく、「自学力」にも重きをおいた根本的な学力改善を行うから
「ココロをベースにした指導」とは?
・まずはお子様がどのようなお子様であるのか?(個性・性格の把握)
・なぜ学力が伸びないのか? (塾の性質・指導者・教材・勉強方法・計画の妥当性の判断)
・現在どのような気持ちなのか?(気持ちを察する)
上記のことを指導経験豊富な塾長が担当させていただいております。
ココロミルの特徴である子供のココロをベースに指導を考えるというスタート部分は誰でもできるものではないからです。お子様1人1人と深いコミュニケーションを10年以上、2,500名以上を改善してきた経験とそこで養った洞察力、責任と覚悟を持つ塾長が学力の立ち上げを行うことで成果が出やすいのです。最低限の学力はもちろんですが、経験も必要になります。またココロを察する、子供の気持ちに立った指導を行うには「誠意」と「センス」が必要だと考えております。お子様の志望校、現状の学力、モチベーション、自学力、また合格するための優先度を考えて、何がベストか?ということを真剣に考えます。塾に通うことが目的ではなく、志望校に合格するためには何がベストか?これを塾長が真剣に対話を通してご提案いたします。
SAPIX通塾者
SAPIXで下から2番目のクラス
早稲田大学高等学院中学部
合格

栄光ゼミナール・
早稲田アカデミー通塾者
栄光ゼミナールで成績不振。
早稲田アカデミーに転塾するも最下位クラス
偏差値40以下。合格率20%未満。
巣鴨中学、栄東中学
合格

SAPIX、早稲田アカデミー、栄光で成績不振の方はぜひ、
資料のご請求をお待ちしております。
栄光ゼミナール通塾者
栄光ゼミナールで国語30台以下
国語が大の苦手!
本郷中学、巣鴨中学合格
国語の偏差値教室NO.1!

四谷大塚通塾
>四谷大塚で成績不振。
6年生9月で受験をあきらめようという状況。
横浜共立学園中学
合格

大手塾1年以上通うも成績不振の方はぜひ、
資料のご請求、お問い合わせをお待ちしております
四谷大塚 YT提携校通塾者
四谷大塚系YT提携校に通うも
合格率20%以下、偏差値も40台。
広尾学園中学
合格

その他塾
地元塾で算数・理科の成績が
伸びず(1年半)志望校合格率20%台
東京都市大付属中学、
関東学院中学合格
早稲田アカデミー通塾者
早稲田アカデミーに通うも
合格率20%以下、偏差値も40台。
順天中学合格
合格

四谷大塚 YT提携校通塾者
四谷大塚YT提携校にて
成績が一向に上がらない。
鶴見大学付属中学
合格

大手塾1年以上通うも成績不振の方はぜひ、
資料のご請求、お問い合わせをお待ちしております